中途半端な失敗

今日は営業後に講習会

僕はBRANCHÉのカラーの講師を

担当してます。

今日の一年生に薬剤理論、選定の

勉強会。
この毛束を…

(´-`).。oO(イラン人…)

この色に染めてみやがれッ‼︎

という訳で細かい説明は抜きです!

先輩の仕事見てたらわかるだろ‼︎


っていうストロングスタイルで

やらせます。
各自塗って放置です。

その間にグループディスカッション。


*失敗を経験させる


個人的に感じるのは

失敗を恐れる子が多いなぁと…

無難に無難にいって

大きく外れてないから大丈夫☆

みたいな…

そういう時に人はあまり考えない。


『まぁ大きく外れてないし…』
『ちょっと違うかな?』

ぐらいで終わるんですよね。

それだったらちゃんと失敗をして

悔しい、恥ずかしい思いをした方が

今後に繋がると思います。

失敗は悪い事ではないですよね。

*結果


目標は

ですが、仕上がりは

様々ですね。

最初はこんなもんでしょう!


*大切な事は繰り返さない事


今回上手くいった子もいれば

上手くいかなかった子もいました。

その結果で

今後どう今後のサロンワーク

練習に繋げていけるかが大切ですね。

練習の為の練習。

講習会に受けて満足。

とかは全く意味無いですから。

でも新人の子が陥りやすい所です。

まぁ、あんまり覚えてないですが

自分もそうだった気がしますw

講師としてサポート、アプローチ

していきたいですね。

0コメント

  • 1000 / 1000

Arata Kazumasa

BRANCHÉ Stylist 新田のblog